2005年度 京都外大面接試験
2005年度 京都外大面接試験と参考意見集

------- 面接時間:約10分  面接官:2 名 -------

2001年度入試へ ・ 2002年度入試へ ・ 2003年度入試へ ・ 2004年度入試へ ・ 2006年度入試へ ・ 2007年度入試へ ・ 2008年度入試へ

科目
実 施 日
内  容
面接
併設推薦入試
2004/10/16
  • 志望動機を始め、印象に残っている授業とか、興味を持っていることなどをかなり深く質問された。(英米語学科)

  • 志望動機・得意科目と不得意科目について。Oral CommunicationとActive Englishの違いについて。どちらが得意か?(英米語学科)

  • 志望理由(志望理由書に基づいて詳しく聴かれた)・短期留学の感想(びっくりしたことなど)・科目について興味のあること・将来の夢など(英米語学科)

  • 志望理由・大学に編入したら何を勉強したいか・専門学校で印象に残っている授業について・将来の夢・大学で学んだことを将来にどう繋げて行きたいか・大学のカリキュラムについて・自己アピール・友人に関して(英米語学科)

  • 大学で何をしたいか・志望理由・他の進路は考えなかったのか?・長所短所・卒業後の進路予定は・趣味など(英米語学科)

  • なぜ京外大を選んだのか?卒業後の進路に関して・卒論の内容に関して、どうしてそのテーマを選んだのかなど・どういった授業が得意だったか(Oral CommunicationとWritingでは?)など。(英米語学科)

  • 志望理由書の内容に沿って質問された。内容に対してもっと詳しく説明を求められた。特に専門学校の授業内容やそこで何を得たかなど。苦手科目や得意科目、将来の夢など。(中国語学科)

  • 専門学校について・大学に入って何がしたいか・自分の長所と短所・京外大を志望した理由は?・特技について(中国語学科)

  • 京外大を志望した理由は・サークに入るか・大学に入って学びたいこと・中国語を学ぼうと思った理由は・中国語で好きな科目、嫌いな科目は?・短期留学して感じたこと(日本と中国の違いなど)。(中国語学科)

  • 自己紹介・京外大の志望理由・大学で何をしたいか・日本の文学や歴史に興味はあるか・日本語授業では日本文化などの背景が必要ですが、興味がありますか?・卒業後の進路は?・入学後、気になることは?など(日本語学科)

  • 提出した志望理由書に沿って質問された。将来の夢や自己紹介・大学に入ってから何がしたいか等(日本語学科・留学生)

  • 自己紹介・この学校を選んだ理由は・外大の授業で興味を持っている科目は・日本語の多様性に関して例を上げて説明しなさいと言われた。
一般推薦入試
2004/11/20
  • 専門学校に入って自分が変わったこと・影響を受けたことについて、大学で何をしたいか、なぜ京都外大を選んだか、どのような分野に興味を持っているか(英米語学科)

  • 志望理由書について、将来の夢、専門学校で何を学んできたか、専門学校で受けた授業に関して、志望理由書に文学について書いたので、少し専門的に聞かれた。(英米語学科)

  • 夏期セミナーについて・京外大のカリキュラムについて・なぜ京外専に入学したのか・なぜ京外大に編入したいのか・専門学校の授業で特に印象に残っている授業は?(英米語学科)

  • 志望動機・大学に入って何がしたいか・資格に関して・最近の時事問題について・京外専で印象に残っていること。(英米語学科)

  • 専門学校で何を学んだか。なぜ京外大か。将来の夢及びその動機。短期留学の時の感想。編入対策英語の授業内容は。(英米語学科)

  • 志望理由・長所短所と自己PR・入学したらどんなことを学びたいか・卒業後の進路は?・短期留学して気がついたところは?(英米語学科)

  • TOEICの得点・将来の夢・専門学校のカリキュラムに関して・外大のカリキュラムに関して(英米語学科)

  • 面接試験は、志望理由書の内容を覚えておくこと。(中国語学科)

  • 大学の学校案内は事前に目を通しておくこと。(イスパニア語学科)

  • 在籍学科と違う学科を受験する場合は、志望動機と理由を十分まとめておくこと。(イスパニア語学科)



参 考 意 見
  • 京外専のカリキュラムや年間スケジュールなどをしっかり捉えておくこと。(併設校推薦入試)

  • 質問内容は志望理由書を元に聞かれるので、自分が思っていることを書くこと。肩の力を抜いて落ち着いて答えれば大丈夫です。(併設校推薦入試)

  • スーツは着ていった方が良い。面接時はリラックスしたらいいけど、普段からきちんと話すことを心がけること。(併設校推薦入試)

  • 面接中はリラックスして緊張しなかったけど、待ち時間ではかなり緊張しました。提出した志望理由書を吟味して、もっと深く話せるように準備していくこと。(みんなほとんどスーツでした。)(併設校推薦入試)

  • 志望理由書の書いた事を中心に聞かれた(けっこう突っ込まれて、ムッとするときもありました)。→いくつか突っ込まれて聞かれても答えられるように話題をいくつか準備したのがいいです。(併設校推薦入試)

  • 志望理由書に書いてあることが面接官にとっての唯一の情報ですから細かく答えられるようにしておいた方がよい。(併設校推薦入試)

  • 志望理由書を見直しておくことと大学の入学案内も一通り目を通しておくことが必要。(併設校推薦入試)

  • 今までの面接内容を自分の言葉で言えるように準備していくこと。一つの質問に対して二つ三つ突っ込まれた。(併設校推薦入試)

  • 面接するときは緊張しないで。面接官に聞かれる質問には大きな声ではっきりと答えたら良いと思います。(併設校推薦入試)
  • スーツは着ていくべきだ。面接で何を聞かれても動じずに自分の意見を貫くべきだと思う。(一般編入試験)

  • 時間に余裕を持って行くべきだと思う。スーツではなくても良いけど、3分の2ほどの受験生がスーツだった。(一般編入試験・英米語学科)

  • スーツの方がいい。小論文の時間は短いので練習しておくこと。(一般編入試験・英米語学科)

  • 面接はそんなに緊張する必要はない。小論文は時間配分を。英語は単語や長文を継続的に学習すべきだ。(一般編入試験・英米語学科)

  • 面接官は当たりはずれがあって、腹が立つような質問をぶつけてくる場合があるようだ。(一般編入試験・英米語学科)

  • 面接の際、待ち時間が長くなる人もあるよ。(一般編入試験・英米語学科)

  • 面接は人によって当たりはずれがあるが、うる覚えの知識を出すのではなくて、知識の裏打ちされた自分の言葉で説明すること(突っ込まれた質問が飛んできます。志望理由書は自分で書くこと。)小論文は過去問でしっかり時間配分のトレーニングを。スーツ着用で、姿勢を正し、面接官の目を見て答えること。(一般編入試験・英米語学科)

  • 学科の志望理由・長所短所・今関心を持っていること(一般編入試

    験・中国語学科)
  • なぜ中国語に興味を持ったのか・学校生活で印象に残っていること・趣味特技・自己紹介(一般編入試験・中国語学科)

  • 日本語教育について(例えば日本語教育関係の本を読んだことがあるか)・習い事をしたことがあるかなど。(一般編入試験・日本語学科)