2001年度 京都外大面接試験と参考意見集

------- 面接時間:約10分  面接官:2 名 -------

2002年度入試へ ・ 2003年度入試へ ・ 2004年度入試へ ・ 2005年度入試へ ・ 2006年度入試へ ・ 2007年度入試へ ・ 2008年度入試へ 

科目
実 施 日
内  容
面接
併設推薦入試
2000/10/22
  • 授業内容(詳しく)。「具体的に」という質問が多く、かなり突っ込んだ感じで質問される。将来、学校へ入ったら何をしたいか、第2外国語を選んだ理由なども聞かれた。「自分を一言で表すと」という質問もあった。(英米語学科受験)

  • 英米特論、英米概論、ゼミの内容。第2外国語を選択した理由や、大学では何を学びたいか。文学、教育学、言語学の中でどれを選択したいか。将来、どんな仕事がしたいか。特技、資格など。(英米語学科受験)

  • 授業内容(詳しく)。編入後、何をしたいか。卒業後、何をしたいか。自分の性格。志望研究科目。資格について。(英米語学科受験)

  • 授業内容(英米概論では何を学んだか)。大学へ入ったら一番何をしたいか。尊敬している人について。現在、一番興味のあることは。自分を一言で表すとなに。(英米語学科受験)

  • 志望理由。あなたにとって英語とは。第2外国語を選んだ理由。将来の夢。大学で一番したいこと。英語をがんばれますか。(英米語学科受験)

  • 専攻語でどのようなことをするのが好きか。国際情勢で、そのようなことが印象に残っているか、また、どのような問題に関心があるか。大学ではどのような活動をしたいか。(英米語学科受験)

  • 編入試験を受験した理由。専門学校での思いで。趣味、特技。大学卒業の進路。専門学校の中国語の教員について。(中国語学科受験)

  • 自己PR。興味のあること。中国に行ったときのこと。編入理由。卒業後の進路。今の学校生活について。(中国語学科受験)
一般推薦入試
2000/11/18
  • なぜ英語を勉強するのか。将来、何をしたいか。大学では何をしたいか。英検・TOEICについて。(英米語学科受験)

  • 自己PR。授業内容について。この2年間で得たことは。最近の時事について。趣味、特技について。(英米語学科受験)

  • 入学志願理由。授業で何をしたか。一番印象に残っている授業内容。大学で何をしたいか。趣味。(英米語学科受験)

  • 学校について説明して下さい。大学では何をしたいか。中国と日本の違い。(中国語学科受験)

  • 学校での人間関係はどうだったか。自分の学習方法。どんなことを勉強したいか。(中国語学科受験)

  • スペイン語を好きになったきっかけは何か。(イスパニア語学科受験)

  • 留学経験について。(イスパニア語学科受験)

  • ボリビアと日本との違いや、ボリビアのスペイン語について。(イスパニア語学科受験)


参 考 意 見
  • 前もって準備はすべき。スーツは必ず着ていこう。焦らず、怒らず、我慢しましよう。面接官の当たり外れがあるから運もあるかもしれないけれど、準備は怠らないこと。(併設校推薦入試)

  • 自分に関することより、この学校の科目や授業形式に関する質問が多いので、事前にうまく言えるようにまとめておくと良い。面接官はかなり具体的に聞いてくる。何かについて答えたことに、より具体的に質問されることがあった。(併設校推薦入試)

  • 突っ込んだ質問が多いが、戸惑わず、はっきり答えることが大事。科目については深い理解が必要。(併設校推薦入試)

  • 本校での授業内容を詳しく突っ込んでくるので、日頃から真面目に出席した方が良い。スーツを着用してよかった。(併設校推薦入試)

  • スーツの人が多かった。学校の場所をしっかり把握しておくこと。時間厳守。リラックスすること。(併設校推薦入試)

  • 日頃から国際情勢や時事問題に関心を持ち、専攻外国語での意見表現能力を身に付けておくこと。(併設校推薦入試)

  • いつも通りの会話でOK。面接官も緊張をほぐしてくれるので大丈夫。(併設校推薦入試)

  • 面接は日本語でも英語でも対応できるようにしておいて下さい。(一般推薦入試)

  • 小論文を練習しておこう。時間配分に気を付けよう。過去問をしておくと良い。(一般推薦入試)

  • 服装は基本的に何でも良いと思う。なぜ、その言語を学びたいかや、大学に入る目的をはっきりさせておくこと。(一般推薦入試)

  • 小論文は練習しておくべき。(一般推薦入試)