募集学科・入学までの流れ
課程 | 学科 | 入学定員 | 修業年限 | 入学期 |
---|---|---|---|---|
文化・教養専門課程 | ||||
英米語学科 | 80名 | 2年・昼間 | 4月 | |
中国語学科 | 20名 | |||
韓国・朝鮮語学科 | 20名 | |||
東南アジア言語学科 ・タイ語専攻 ・インドネシア語専攻 ・ベトナム語専攻 |
20名 | |||
日本語コミュニケーション学科 | 60名 |
推薦入学選考 | 特待生入学選考(併願可) ※注2 |
一般入学選考(併願可) ※注2 |
学士・短期大学士・専門士入学選考 (専願) |
||
---|---|---|---|---|---|
A.高校推薦(専願) ※注1 |
B.自己推薦(専願) ※注1 |
||||
出願書類 | 出願 | ||||
1.入学願書 2.受験票 3.選考料 4.調査書 5.高校推薦書 6.作文 |
1.入学願書 2.受験票 3.選考料 4.調査書(卒業証明書) 5.自己推薦書 6.作文 |
1.入学願書 2.受験票 3.選考料 4.調査書 5.作文 |
1.入学願書 2.受験票 3.選考料 4.調査書 |
1.入学願書 2.受験票 3.選考料 4.卒業証明書(卒業見込証明書) 5.成績証明書 |
|
選考方法 | 受験 | ||||
1.書類審査 2.面接 |
1.書類審査 2.面接 |
1.書類審査 2.面接 3.学科試験 |
1.書類審査 2.面接 |
1.書類審査 2.面接 |
|
合格通知 | 選考結果は、郵送にて通知いたします。 | ||||
入学手続(1次・2次) | ・入学金等の学費を、入学手続締切日までに納付してください。 ・入学手続きをされた方に、入学までのスケジュールや準備する書類等をわかりやすく説明した資料をお送りします。入学準備にお役立てください。 |
||||
入学式 | 2021年4月 |
- ※注1
- 推薦入学選考は、専願です。ただし、学校法人京都外国語大学が設置する京都外国語大学・京都外国語短期大学のみ併願は出来ます。
- ※注2
- 特待生入学選考、一般入学選考は、他大学等との併願ができます。併願を希望する者は、入学願書の「併願受験申請欄」に必要事項を記入し「併願申請」をしてください。「併願申請」をしていれば、入学手続締切日までに入学金(150,000円)のみを納入し、2021年3月4日(木)までに入学金を除く学費を納入する二段階方式での手続きもできます。但し、2021年3月に受験する者は、「併願申請」はできません。
- ※注3
- 注1・2の京都外国語大学・京都外国語短期大学の併願者で、同大学に合格し入学する場合、既に納入済みの「学費(入学金を含む)及び代理徴収金」を振り替えることができます。
- ※注4
- 留学生の募集要項・入学願書類は別途ご請求ください。
出願書類
選考種別 | 推薦 | 特待生 | 一般 | 学士・短期大学士・専門士入学 | |
---|---|---|---|---|---|
A.高校推薦 | B.自己推薦 | ||||
専願 | 併願可 | 併願可 | 専願 | ||
入学願書(写真貼付) | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ |
受験票 | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ |
選考料(振込通知書) | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ |
出身高校等の調査書等 | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | |
最終学歴の卒業証明書 | ◎ | ||||
最終学歴の成績証明書 | ◎ | ||||
高校推薦書(本校所定用紙) | ◎ | ||||
自己推薦書(本校所定用紙) | ◎ | ||||
作文(本校所定用紙) | ◎ | ◎ | ◎ | ||
出願用封筒 | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ |
- 1
- 入学選考の種別により出願書類が異なります。不備のある出願書類については受理できません。出願時には十分確認してください。ご不明な点はお問い合わせください。
- 2
- 本校に合格し入学手続きを行っていても、2021年3月26日(金)までに、高等学校等の卒業見込者が「卒業証明書」を提出できない場合、高等学校卒業程度認定試験の合格見込者が「合格証明書」を提出できない場合は、本校への入学は認めません。
- 3
- 写真は、入学願書(貼付)に1枚必要です。上半身無帽、無背景、正面から撮影したもので、縦4cm×横3cm、出願前3ヶ月以内に撮影したものを使用し、裏面に氏名を記入してください。(カラー・白黒は問いません)
- 4
- いったん納入した選考料、及び提出した出願書類は返還しません。
出願書類の個人情報は、本校の入学選考及び入学手続のためにのみ使用いたします。
【併設校(京都外国語大学・京都外国語短期大学)との併願者への特典】
※併設校併願優遇制度・・・併設校の受験者は、受験票コピーの提示により専門学校受験料 20,000円が減免されます。
※推薦入学選考は専願ですが併設大学・短大の受験のみ併願が出来ます。
※本校に納入済の学費等は、併設校に入学する場合、全額振り替えることができます。(他校の場合は返還制度参照)
出願時及び試験時の注意事項
1.出願書類を確認し、受験を希望する各入学選考日の出願締切日までに、本校に郵送(必着)または持参してください。
【1】郵送の場合 | 必ず書留にして郵送してください。 |
---|---|
【2】持参の場合 | 下記の受付曜日・時間内に持参してください。 月曜日~金曜日/午前9時~午後4時まで 土曜日/学校見学会実施日のみ、上記時間で受付ます。 ※12月23日から1月5日までは出願受付を行っておりません。 |
2.合格者が定員に達した学科については、以後の募集を締め切りますのでご注意ください。(出願の際には、あらかじめお問い合わせください)
1 | 筆記用具は必ず持参してください。 |
---|---|
2 | 面接時の服装には特に指定はありません。 |
3 | 試験日当日は校内に駐車は出来ませんのでご了承ください。(自転車・バイク可) |
出願方法と選考日2021年(令和3年)度募集要項
出願は、出願資格をご確認のうえ下記より選考方法からお選びください。
- 推薦入学選考(A.高校推薦選考(専願))
- 合格者は、1年次の授業料が5万円減免となります。
出願資格 | 次の1・2に該当し、本校を専願とする者。 ただし、学校法人京都外国語大学が設置する京都外国語大学・京都外国語短期大学のみ併願は出来ます。 1. 高等学校を2021(令和3)年3月卒業見込の者 高校での英語か国語のいずれかの評定平均値が5段階で3.0以上あり 2. 出身学校長より、次の(1)から(3)のいずれかの理由により推薦を受けた者 (1)語学に興味を有し、本校で学ぶ意欲が強い者 (2)クラブ活動及び生徒会活動で活躍した者 (3)その他(ボランティア活動、資格取得、コンクール入賞等) |
---|---|
出願書類 | 【1】 入学願書:本校所定用紙(写真貼付) 【2】 受験票:本校所定用紙(裏面に郵便番号・住所・氏名を必ず記入すること) 【3】 出身高等学校の調査書:文部科学省指定の様式により、出身学校長が作成し厳封したもの 【4】 推薦書:本校所定用紙により、出身学校長が作成し厳封したもの 【5】 作文:本校所定用紙(テーマ:京都外国語専門学校を志望する理由と将来の夢) |
出願期間 | 2020年10月1日(木)~ 2021年1月20日(水)まで(入学選考日参照) ※各入学選考日の出願締切日までに郵送(必着)もしくは持参してください。 |
選考料 | 20,000円 同封の振込用紙(本校所定用紙)を使用し、金融機関で選考料を振り込んでください。 金融機関の収納印のある「B票 振込金受取書(入学願書添付用)」を入学願書の「選考料振込金受取書貼付欄」に貼付し、出願書類と共に提出してください。 |
選考方法 | 書類審査及び面接により総合的に合否を判定します。 |
合否発表 | 各回の入学選考合否通知日に受験生全員に合否結果を発送します。 ※合否に関する電話等での問い合わせには応じません。 |
その他 |
【1】推薦入学選考は、原則として専願ですが、京都外国語大学・京都外国語短期大学のみ併願はできます。併願を希望する者は、入学願書の「併願受験申請」に必要事項を必ず記入してください。入学願書の「併願受験申請」に必要事項を必ず記入してください。推薦入学選考の再受験はできません。 【2】京都外国語大学・京都外国語短期大学との併願者は、学費および代理徴収金の振り替えも参照ください。 【3】試験当日、入学後のクラス編成のための「英語のレベルチェック」(約60分)を実施します。 |
※入学選考日 | 出願締切日 | 合否通知日 | 入学手続締切日 | |
---|---|---|---|---|
1 | 2020年10月24日(土) | 10月21日(水) | 2020年10月28日(水) | 2020年11月5日(木) |
2 | 2020年11月28日(土) | 11月25日(水) | 2020年12月2日(水) | 2020年12月10日(木) |
3 | 2020年12月12日(土) | 12月9日(水) | 2020年12月16日(水) | 2020年12月24日(木) |
4 | 2021年1月23日(土) | 1月20日(水) | 2021年1月27日(水) | 2021年2月4日(木) |
※受験生の集合時間は、各選考日とも午前9時30分(時間厳守)です。
- 推薦入学選考(B.自己推薦選考(専願))
- 合格者は、1年次の授業料が5万円減免となります。
出願資格 | 語学に興味があり、本校で「勉強したい」という強い意志を持ち次の1・2に該当し、本校を専願とする者。 ただし、学校法人京都外国語大学が設置する京都外国語大学・京都外国語短期大学のみ併願は出来ます。 1. 高等学校を2021(令和3)年3月卒業見込の者 2. 高等学校を卒業した者、及び高等学校卒業と同等以上の学力があると認められる者、高等学校卒業程度認定試験、大学入学資格検定合格者(勤労者、主婦、フリーター等、※大学、短期大学、専門学校の中退者も可) |
---|---|
出願書類 | 【1】 入学願書:本校所定用紙(写真貼付) 【2】 受験票:本校所定用紙(裏面に郵便番号・住所・氏名を必ず記入すること) 【3】 出身高等学校の調査書:文部科学省指定の様式により、出身学校長が作成し厳封したもの (※高校卒業5年以上の場合は出身校の卒業証明書(厳封)のもの) 【4】 自己推薦書:本校所定用紙 【5】 作文:本校所定用紙(テーマ:京都外国語専門学校を志望する理由と将来の夢) |
出願期間 | 2020年10月1日(木)~ 2021年3月24日(水)まで(入学選考日参照) ※各入学選考日の出願締切日までに郵送(必着)もしくは持参してください。 |
選考料 | 20,000円 同封の振込用紙(本校所定用紙)を使用し、金融機関で選考料を振り込んでください。 金融機関の収納印のある「B票 振込金受取書(入学願書添付用)」を入学願書の「選考料振込金受取書貼付欄」に貼付し、出願書類と共に提出してください。 |
選考方法 | 書類審査及び面接により総合的に合否を判定します。 |
合否発表 | 各回の入学選考合否通知日に受験生全員に合否結果を発送します。 ※合否に関する電話等での問い合わせには応じません。 |
その他 |
【1】推薦入学選考は、原則として専願ですが、京都外国語大学・京都外国語短期大学のみ併願はできます。併願を希望する者は、入学願書の「併願受験申請」に必要事項を必ず記入してください。推薦入学選考の再受験はできません。 【2】京都外国語大学・京都外国語短期大学との併願者は、学費および代理徴収金の振り替えも参照ください。 【3】試験当日、入学後のクラス編成のための「英語のレベルチェック」(約60分)を実施します。 |
※入学選考日 | 出願締切日 | 合否通知日 | 入学手続締切日 | |
---|---|---|---|---|
1 | 2020年10月24日(土) | 10月21日(水) | 2020年10月28日(水) | 2020年11月5日(木) |
2 | 2020年11月28日(土) | 11月25日(水) | 2020年12月2日(水) | 2020年12月10日(木) |
3 | 2020年12月12日(土) | 12月9日(水) | 2020年12月16日(水) | 2020年12月24日(木) |
4 | 2021年1月23日(土) | 1月20日(水) | 2021年1月27日(水) | 2021年2月4日(木) |
5 | 2021年2月20日(土) | 2月17日(水) | 2021年2月24日(水) | 2021年3月4日(木) |
6 | 2021年3月6日(土) | 3月3日(水) | 2021年3月10日(水) | 2021年3月15日(月) |
7 | 2021年3月19日(金) | 3月17日(水) | 2021年3月23日(火) | 2021年3月26日(金) |
8 | 2021年3月26日(金) | 3月24日(水) | 2021年3月29日(月) | 2021年3月31日(水) |
※受験生の集合時間は、各選考日とも午前9時30分(時間厳守)です。
- 特待生入学選考(定員30名)
- 合格者は、入学選考の成績により1年次の授業料が減免(45万円・20万円・5万円)となります。 2年次の授業料の減免については、1年次の成績等によって判定します。(※入学選考の成績により、「一般入学選考合格」となる場合があります。)
出願資格 | 高等学校を2020(令和2)年3月に卒業した者、2021(令和3)年3月卒業見込の者(高等学校を卒業した者と同等以上の学力があると認められる者)、2019(平成31)年4月以降の高等学校卒業程度認定試験合格者、及び2020(令和2)年度の認定試験合格者となる見込の者。 |
---|---|
出願書類 | 【1】 入学願書:本校所定用紙(写真貼付) 【2】 受験票:本校所定用紙(裏面に郵便番号・住所・氏名を必ず記入すること) 【3】 出身高等学校の調査書:文部科学省指定様式により、出身学校長が作成し厳封したもの ※高等学校卒業程度認定試験合格者は、【3】のかわりに合格成績証明書 (免除科目がある者は高等学校の調査書を併せて提出してください。) 【4】 作文:本校所定用紙(テーマ:京都外国語専門学校を志望する理由と将来の夢) |
出願期間 | 2020年10月1日(木)~ 2021年3月24日(水)まで(入学選考日参照) ※各入学選考日の出願締切日までに郵送(必着)もしくは持参してください。 |
選考料 | 20,000円 同封の振込用紙(本校所定用紙)を使用し、金融機関で選考料を振り込んでください。 金融機関の収納印のある「B票 振込金受取書(入学願書添付用)」を入学願書の「選考料振込金受取書貼付欄」に貼付し、出願書類と共に提出してください。 |
選考方法 | 書類審査・面接及び学科試験により総合的に合否を判定します。 ※学科試験は、英語(60分:マーク式)、国語(50分:記述式)の問題です。 |
合否発表 | 各回の入学選考合否通知日に受験生全員に合否結果を発送します。 ※合否に関する電話等での問い合わせには応じません。 |
その他 |
【1】特待生入学選考の再受験、および特待生入学選考を受験した者が推薦入学選考を受験することはできません。 【2】併願を希望する者は、入学願書の「併願受験申請欄」に必須事項を必ず記入してください。 【3】入学選考の成績により、「一般入学選考合格」となる場合があります。 |
※入学選考日 | 出願締切日 | 合否通知日 | 入学手続締切日 | |
---|---|---|---|---|
1 | 2020年10月24日(土) | 10月21日(水) | 2020年10月28日(水) | 2020年11月5日(木) |
2 | 2020年11月28日(土) | 11月25日(水) | 2020年12月2日(水) | 2020年12月10日(木) |
3 | 2020年12月12日(土) | 12月9日(水) | 2020年12月16日(水) | 2020年12月24日(木) |
4 | 2021年1月23日(土) | 1月20日(水) | 2021年1月27日(水) | 2021年2月4日(木) |
5 | 2021年2月20日(土) | 2月17日(水) | 2021年2月24日(水) | 2021年3月4日(木) |
6 | 2021年3月6日(土) | 3月3日(水) | 2021年3月10日(水) | 2021年3月15日(月) |
7 | 2021年3月19日(金) | 3月17日(水) | 2021年3月23日(火) | 2021年3月26日(金) |
8 | 2021年3月26日(金) | 3月24日(水) | 2021年3月29日(月) | 2021年3月31日(水) |
※受験生の集合時間は、各選考日とも午前9時30分(時間厳守)です。
- 一般入学選考
出願資格 | 高等学校を卒業した者および、2021(令和3)年3月卒業見込の者、もしくは高等学校を卒業した者と同等以上の学力があると認められる者、高等学校卒業程度認定試験合格者及び、2020(令和2)年度の認定試験合格者となる見込の者、大学編入試験検定合格者 |
---|---|
出願書類 | 【1】 入学願書:本校所定用紙(写真貼付) 【2】 受験票:本校所定用紙(裏面に郵便番号・住所・氏名を必ず記入すること) 【3】 出身高等学校の調査書:文部科学省指定様式により、出身学校長が作成し厳封したもの ※高等学校卒業程度認定試験、大学入学試験検定合格者は、【3】のかわりに合格成績証明書 (免除科目がある者は高等学校の調査書を併せて提出してください。) |
出願期間 | 2020年10月1日(木)~ 2021年3月24日(水)まで(入学選考日参照) ※各入学選考日の出願締切日までに郵送(必着)もしくは持参してください。 |
選考料 | 20,000円 同封の振込用紙(本校所定用紙)を使用し、金融機関で選考料を振り込んでください。 金融機関の収納印のある「B票 振込金受取書(入学願書添付用)」を入学願書の「選考料振込金受取書貼付欄」に貼付し、出願書類と共に提出してください。 |
選考方法 | 書類審査・面接及び学科試験により総合的に合否を判定します。 |
合否発表 | 各回の入学選考合否通知日に受験生全員に合否結果を発送します。 ※合否に関する電話等での問い合わせには応じません。 |
その他 | 【1】試験当日、入学後のクラス編成のための「英語のレベルチェック」(約60分)を実施します。 |
※入学選考日 | 出願締切日 | 合否通知日 | 入学手続締切日 | |
---|---|---|---|---|
1 | 2020年10月24日(土) | 10月21日(水) | 2020年10月28日(水) | 2020年11月5日(木) |
2 | 2020年11月28日(土) | 11月25日(水) | 2020年12月2日(水) | 2020年12月10日(木) |
3 | 2020年12月12日(土) | 12月9日(水) | 2020年12月16日(水) | 2020年12月24日(木) |
4 | 2021年1月23日(土) | 1月20日(水) | 2021年1月27日(水) | 2021年2月4日(木) |
5 | 2021年2月20日(土) | 2月17日(水) | 2021年2月24日(水) | 2021年3月4日(木) |
6 | 2021年3月6日(土) | 3月3日(水) | 2021年3月10日(水) | 2021年3月15日(月) |
7 | 2021年3月19日(金) | 3月17日(水) | 2021年3月23日(火) | 2021年3月26日(金) |
8 | 2021年3月26日(金) | 3月24日(水) | 2021年3月29日(月) | 2021年3月31日(水) |
※受験生の集合時間は、各選考日とも午前9時30分(時間厳守)です。
- 学士・短期大学士・専門士入学選考
- (1)合格者は、授業料が次のとおり減免となります。
学士(大学卒業生)2年間で200,000円 短期大学士(短期大学卒業生)2年間で100,000円 専門士(専門学校卒業生)2年間で100,000円
出願資格 | 次のいずれか該当し、本校を専願とする者 【1】 大学・短期大学・専門学校を卒業した者 【2】 大学・短期大学・専門学校を2021年(令和3)3月卒業見込の者 |
---|---|
出願書類 | 【1】 入学願書:本校所定用紙(写真貼付) 【2】 受験票:本校所定用紙(裏面に郵便番号・住所・氏名を必ず記入すること) 【3】 最終学歴の卒業(見込)証明書 【4】 成績証明書 |
出願期間 | 2020年10月1日(木)~ 2021年3月24日(水)まで(入学選考日参照) ※各入学選考日の出願締切日までに郵送(必着)もしくは、受付時間を確認の上、持参してください。 |
選考料 | 20,000円 同封の振込用紙(本校所定用紙)を使用し、金融機関で選考料を振り込んでください。 金融機関の収納印のある「B票 振込金受取書(入学願書添付用)」を入学願書の「選考料振込金受取書貼付欄」に貼付し、出願書類と共に提出してください。 |
選考方法 | 書類審査及び面接により総合的に合否を判定します。 |
合否発表 | 各回の入学選考合否通知日に受験生全員に合否結果を発送します。 ※合否に関する電話等での問い合わせには応じません。 |
その他 |
【1】大学等での修得科目を本校の卒業要件科目に一括認定します。 学士(大学卒業生) 2年間で240時間(一般教養科目群・第2外国語から) 短期大学士(短期大学卒業生) 2年間で120時間(一般教養科目群・第2外国語から) 専門士(専門学校卒業生) 2年間で120時間(一般教養科目群) 【2】試験当日、入学後のクラス編成のための「英語のレベルチェック」(約60分)を実施します。 |
※入学選考日 | 出願締切日 | 合否通知日 | 入学手続締切日 | |
---|---|---|---|---|
1 | 2020年10月24日(土) | 10月21日(水) | 2020年10月28日(水) | 2020年11月5日(木) |
2 | 2020年11月28日(土) | 11月25日(水) | 2020年12月2日(水) | 2020年12月10日(木) |
3 | 2020年12月12日(土) | 12月9日(水) | 2020年12月16日(水) | 2020年12月24日(木) |
4 | 2021年1月23日(土) | 1月20日(水) | 2021年1月27日(水) | 2021年2月4日(木) |
5 | 2021年2月20日(土) | 2月17日(水) | 2021年2月24日(水) | 2021年3月4日(木) |
6 | 2021年3月6日(土) | 3月3日(水) | 2021年3月10日(水) | 2021年3月15日(月) |
7 | 2021年3月19日(金) | 3月17日(水) | 2021年3月23日(火) | 2021年3月26日(金) |
8 | 2021年3月26日(金) | 3月24日(水) | 2021年3月29日(月) | 2021年3月31日(水) |
※受験生の集合時間は、各選考日とも午前9時30分(時間厳守)です。
学費について2021年(令和3年)度募集要項
1年次 | 分納の場合 | 2年次 | |||
---|---|---|---|---|---|
入学時 | 秋学期 | ||||
学費 | |||||
入学金 | 150,000円 | 150,000円 | - | - | |
授業料 | 950,000円 | 475,000円 | 475,000円 | 950,000円 | |
設備維持費 | 120,000円 | 60,000円 | 60,000円 | 120,000円 | |
小計 | 1,220,000円 | 685,000円 | 535,000円 | 1,070,000円 | |
諸経費 | |||||
教材費 | 3,000円 | 3,000円 | - | 3,000円 | |
代理徴収費 | |||||
学友会費 | 2,000円 | 2,000円 | - | 2,000円 | |
合計 | 1,225,000円 | 690,000円 | 535,000円 | 1,075,000円 |
- 1
- 入学金・学友会費は、入学時のみの納付となります。
- 2
- 入学手続きに関して、1年次の学費は入学手続時(各選考日の入学手続締切日まで)に学費を納入し、誓約書などの必要書類を提出することで完了となります。
なお、学費の納入は全納を原則としますが、春学期・秋学期と2期に分けて納入することもできます。
秋学期の学費の納入時期は2021年7月23日(金)となります。(2021年6月下旬に通知) - 3
- 特待生入学選考・一般入学選考受験者で、併願受験を希望した者は、入学手続締切日までに入学金(150,000 円)のみを納入し、2021年3月4日(月)までに入学金を除く学費を納入する二段階方式での手続きも出来ます。ただし、2021年3月に受験する者は、二段階方式での手続きは出来ません。
- 4
- 入学選考結果(特待生入学選考)によっては、授業料の減免があります。
- 5
- 2年次学費は、入学金を除いた金額になります。1年次と同様春学期と秋学期に分納することができます。
- 6
- 寄付金及び学校債等の負担義務はありません。
- 7
- 学費以外に、以下の諸費用が必要です。
・学友会費(2,000円/全員加入・入学手続き時に代理徴収します。 ※2年次にも徴収。)
・教材費(3,000円/教室等で使用する音声教材や映像教材、教材・資料用印刷費等。 ※2年次にも徴収。)
・英米語学科は、TOEIC-IPテスト受験料(年4回:12,520円。 ※2年次にも徴収。)
・教科書代(20,000円から35,000円程度で、学科により異なります。)
・海外研修費(海外研修は希望者のみ。)
・その他、学外見学参加の際には、交通費や入場料が実費必要となります。 - 8
- なお、学費等納付の際、法令改正により、金融機関窓口で10万円を超える現金をお振り込みされる場合は、本人確認書類の提示が必要です。納付の手続きを行う方(学生本人に代わって保護者が納入手続きを行う場合は保護者)の健康保険証、パスポート、運転免許証などをご用意ください。
- ■学費納入上の注意
- 【学費及び代理徴収金の振り替え】
本校に入学手続を完了後に、学校法人京都外国語大学の併設校である京都外国語大学・京都外国語短期大学を受験し、合格となった学科に入学する場合、所定の手続きをとることによって既に納入済の「学費(入学金を含む)及び代理徴収金」を振り替えることができます。(手続き方法はお問い合せください)
【入学辞退に伴う学費及び代理徴収金の返還】
いったん納入した入学金は、前項の[学費及び代理徴収金の振り替え]の事由を除き返還しません。また既に納入済みの授業料・設備維持費・代理徴収金は、2021年3月26日(金)までに[入学辞退及び学費返還願い(本校所定用紙)]を提出した場合のみ返還します。(事務手続きに30日程度要し、4月中旬から下旬の返還となりますので、ご了承ください)) - ■学費等の総額を大幅に節約できます
- 京外専から大学に編入・卒業した場合、大学に4年通うより学費等の総額を大幅に節約することができます。
学費減免制度
各種授業減免制度が充実。賢く利用してお得に学ぼう!
特待生入学から語学検定サポート制度、推薦制度…等々、京外専は学びたい気持ちを全力で応援します。各種減免制度をぜひご利用ください。
※出願資格など詳しくはお問合せください。
各種減免制度 | 内容 |
---|---|
推薦入学選考 (A.高校推薦選考・B.自己推薦選考) |
1年次の授業料が5万円減免 |
特待生入学選考 詳細はコチラ |
合格者は、入学選考の成績により1年次の授業料が減免(45万円・20万円・5万円)となります。 2年次の授業料の減免については、1年次の成績等によって判定します。 (※入学選考の成績により、「一般入学選考合格」となる場合があります。) |
学士・短期大学士・専門士入学選考 | 学士(大学卒業生)…2年間で20万円 短期大学士(短期大学卒業生)…2年間で10万円 専門士(専門学校卒業生)…2年間で10万円 |
※一般入学選考による授業料の減免はございません。 ※各入学選考については、出願資格や出願書類、入学選考日等が異なりますのでご注意願います |
- 学費総額の比較
- 京外専(2年間)から京外大に編入(2年間)で京都外大を卒業した場合、京都外大に4年間通って卒業した場合の学費などの総額を大幅に節約!
語学検定サポート制度
英検2級、TOEIC450点以上など語学関連の検定等に合格していれば授業料が5万円減免!- 出願時、下記の検定等に一つでも合格している2021年3月高等学校卒業(見込)者、および2020年4月以降の高校卒業程度認定試験合格者の志願者は、授業料を5万円減免します。 ※ 出願の際に、入学願書類とともに合格証のコピーを提出してください。 出願・受験後の申請は受付けませんので注意してください。
検定等の名称 | 対象級 等 |
---|---|
実用英語技能検定(英検) | 2級以上 |
全国商業高等学校協会英語検定(全商英検) | 1級以上 |
英語コミュニケーション能力テスト(GTEC・Advanced4技能) | 825点以上 |
TOEIC | 450点以上 |
漢語水平考試(HSK) | 4級以上 |
中国語検定(中検) | 4級以上 |
実用中国語技能検定 | 4級以上 |
韓国語能力試験 | 3級以上 |
ハングル能力検定 | 3級以上 |
日本漢字能力検定(漢検) | 2級以上 |
奨学金・ローン制度2021年(令和3年)度募集要項
本校では、奨学生入学選考や特待生入学選考で授業料の減免を行っていますが、就学のために経済的援助を必要とする学生の奨学金制度があります。公的な奨学金のほか、学校法人京都外国語大学独自の奨学金制度も用意しています。
- 奨学金制度
1.日本学生支援機構奨学金
- 第一種奨学金(無利子)
- 貸与額:自宅通学者 月額:20,000 円、30,000 円、40,000 円、53,000 円より選択
自宅外通学者 月額:20,000 円、30,000 円、40,000 円、50,000 円、60,000 円より選択
- 第二種奨学金(利息付)
- 貸与額:20,000 円〜120,000 円までの1 万円単位の金額の中から選択可能
年3.0%を上限とする「利率固定方式」「利率見直し方式」より選択。(在学中及び返還期限猶予中は無利息)
- 給付型奨学金
- 給付型奨学金の対象者となれば、入学金・授業料が免除。または減額されます。
給付型奨学金の支給月額 | 授業料等の免除・減額の上限 | |||
---|---|---|---|---|
自宅通学 | 自宅外通学 | 入学金 | 授業料 | |
第一区分 | 38,300円 | 75,800円 | 約16万円 | 約59万円 |
第二区分 | 25,600円 | 50,600円 | 上限額の2/3 | 上限額の2/3 |
第三区分 | 12,800円 | 25,300円 | 上限額の1/3 | 上限額の1/3 |
その他、家計支持者(父母、又は父母に代わって家計を支えている者)の失業、破産、事故、病気もしくは死亡等、又は火災、風水害等の災害等により家計が急変し、奨学金を緊急に必要とする場合には、緊急・応急採用があります。
なお、追加採用、臨時採用があれば別途案内します。
※募集については、随時掲示、学内ホームページで案内します。
※本校に入学後、4月募集「在学採用」を申し込まれる場合、希望者全員を採用できないこともあります。高校在学中に、あらかじめ日本学生支援機構奨学金(大学等奨学生予約採用)の手続きをして「令和3年度大学等奨学生採用候補(予約採用)」に決定していれば、安心して進学していただけます。詳細は、在学校にお問い合わせください。
2.地方自治体・民間育成団体の奨学金
地方自治体や民間育成団体(企業・財団法人)の奨学金があります。これらの奨学金は、個人で直接出願する方法が多いので、希望者は出身高校、出身地の教育委員会(府県・市)などに問い合わせてください。
3.学校法人京都外国語大学独自の奨学金
総長奨学金(貸与)…450,000円(専門学校で6名)
総長奨学金(給費)…100,000円
森田基本奨励金(給費)…150,000円
※募集については、秋学期開始時に掲示等で案内します。
- 教育ローン
- 国の教育ローン
日本政策金融公庫
・対象:学生の保護者
・融資額:学生1人につき350万円以内
・返済期間:15年以内
・利率:年1.70%(令和2年5月現在)
・問合せ先:最寄りの日本政策金融公庫
(京都支店)TEL:075-211-3231
(教育ローンコールセンター)TEL:0570-008656
- 民間教育ローン
- 京都府教育資金特別融資制度(京都府と労金の協調融資制度)
・融資対象:京都府内に居住または京都府内の事業者に在職する勤労者
(原則として勤続1年以上、年収150万円以上の方)
・資金使途:学校など教育施設に納付する資金・受験料・旅費・教科書代
・固定金利:年利 1.8%(令和2年5月現在)
・融資限度額:200万円
・返済期間:6年以内
・問合せ先:最寄りの近畿ろうきん京都地区の各支店まで
(京都支店)TEL:075-801-7311
- 提携教育ローン
- 本校では金融機関と提携した教育ローンを用意しています。
(お支払い回数や金額など、シミュレーションもできます。詳細は各HPで確認してください)
・融資対象:本校へ入学予定または在学生の保護者(法廷代理人)で安定した収入のある方
・資金使途:入学金・授業料・教材費・設備維持費・学外研修費など学校納付金
学費サポートプラン(オリコ) |
---|
オリコ学費サポートプラン ・分割手数料:(固定金利)2.9% ※最新の金利は下記HPでご確認ください。 ・融資限度額:10万円以上500万円以下(1回の利用額は「納付記載金額」) ・その他:月額返済額6,000円より。その他ステップアップ払い、親子リレー払いなど、利用可。 |
お問合せ 株式会社オリエントコーポレーション 学費サポートデスク 0120-517-325 ホームページ こちらをクリック(学校コード 14386247 申込コード 0418) |
セディナ学費ローン(三井住友フィナンシャルグループ) |
---|
セディナ学費ローン(外部リンク) ・分割手数料:(固定金利)3.5% ・融資限度額:5万円以上500万円以下(納入期ごと(半期または通期)の利用となります) ・その他:ロングプラン(元利均等残債方式による分割払い、元金据置払い)・ショートプランあり。 |
お問合せ 株式会社セディナ カスタマーセンター 0120-686-909 ホームページ こちらをクリック |
滋賀銀行 目的型ローン(教育資金) |
---|
『しがぎん』スピードローン(ジャストサポート)(提携型) ・ 利率:(変動金利)2.25%または3.05% ・ 融資限度額:10万円以上1,000万円以内(最大1年分の学費等にご利用いただけます) ・ 返済期間:10年以内(在学期間中の元金据置可) ・ その他:入学資金・授業料・教材費等の学校納付金の他、仕送り資金、下宿家賃、留学時の生活資金等もご利用いただけます。 ※ 編入について:京都外国語大学への編入の際の、元金据置期間の見直しは、別途ご相談ください。 |
お問合せ 株式会社滋賀銀行 クレジットセンター 0120-889-201(9-21時 土日祝を含む) ホームページ こちらをクリック |
その他の制度等
- 1
- 第2志望制度について(第2志望とする学科がある場合)
入学願書に第2志望の学科を明記している場合、第1志望の学科が不合格と判定され、
第2志望の学科の合格基準に達していれば合格となります。 - 2
- 再受験の取り扱いについて
再受験をする場合、各書類は再度提出してください。※推薦入学選考及び特待生入学選考の再受験はできません。 - 3
- 学校法人京都外国語大学関係者の特典について
学校法人京都外国語大学の設置する学校(本校ならびに京都外国語大学、京都外国語短期大学、京都外大西高等学校)に兄弟姉妹が在学および両親が卒業生の場合、1年次の授業料が5万円減免となりますので、出願の際にお問い合わせください。ただし、他の授業料減免との併用はできません。 - 4
- 京都外国語短期大学との併修について
京都外国語短期大学と併修する場合は、学費の減免が受けられます。 - 5
- 通学定期券・学割乗車券について
JR及び各交通機関の指定校として、通学定期割引運賃及び学校学生生徒旅客運賃割引 (学割証) の利用ができます。 - 6
- 専門士授与について
本校所定の課程を修めた人は、文部科学大臣告示により『専門士』の称号が付与されます。
下宿
一人暮らしをスタートされる方には、下宿探しをサポートします。
本校では、「株式会社学生情報センター」と業務提携し、自宅から通学できない学生のために、本校 指定の不動産業者から提供を受けた学校付近のワンルームマンションならびに下宿・寮・アパート等 の良質な物件を紹介しています。
物件をまとめた冊子「お部屋探しマニュアル&下宿一覧」を用意していますので、下宿等が必要な 方はご参照ください。
また、各入学選考日には、学内に下宿紹介・相談コーナーを設置しますので、具体的なお部屋探し についても担当者にお気軽にご相談ください。
・問い合わせ先:株式会社学生情報センター京都駅前店
(下宿紹介係) 0120-194-749
(営業時間・定休日)
10月~1月/ 9:00~18:00(水曜休)
2月~3月/ 9:00~18:00(無休)
4月~9月/ 10:00~17:00(土・日祝日休)
留学生の入学について
出願資格 | 外国において12年以上の学校教育を受け、日本の高等学校と同等以上の学校を卒業、もしくは卒業見込みの者で、以下の1~4のいずれかの条件を満たしている者。 1. 日本語教育施設等で定める告示(1990年法務省告示第145号)に掲載された日本語教育施設で、 6か月以上の日本語教育を受けた者。 2. 学校教育法第1条に規定する学校(大学の留学生別科等を含む)において、1年以上教育を受けた者。 3. 日本語能力検定試験N1又はN2に合格している者。 4. 日本留学試験(日本語)で200点以上の成績を取得した者。 |
---|---|
出願書類 | 【1】 入学願書:本校所定用紙(写真1枚貼付) 【2】 受験票:本校所定用紙 【3】 出願資格等確認書:本校所定用紙 【4】 学費等負担および身元保証誓約書:本校所定用紙 【5】 作文:本校所定用紙 【6】 推薦書:本校指定用紙 【7】 日本語学習歴を証明する下記(1)(2)のいずれかの書類 (1) 日本語学校で6カ月以上の日本語教育を受けた者…在学証明書、成績・出席率証明書 (2) 大学の留学生別科等において1年以上教育を受けた者…在学証明書または修了証明書、成績・出席率証明書 ※日本語能力試験N1またはN2の合格者は合否結果通知書、日本留学試験(日本語)で200点以上の成績を 取得した者は成績通知書を、(1)又は(2)と合わせて提出してください。 【8】 本国での最終学歴の卒業証明書と成績証明書(公証書または原本を持参してください) 【9】 パスポート(原本を持参してください) 【10】 在留カード(原本を持参してください) ※出願書類の個人情報は、本校の入学選考及び入学手続きのためにのみに使用致します。 |
出願期間 | 2020年11月2日(月)~ 2021年3月24日(水)まで(入学選考日参照) ※各入学選考日の出願締切日までに郵送(必着)もしくは、受付時間を確認の上、持参してください。なお、遠方で来校することが難しい場合は、お電話でお問い合わせください。 |
選考料 | 20,000円 本校所定の入学選考料振込用紙を使用し、金融機関で振り込んでください。 金融機関の収納印のある「振込通知書B入学願書添付用」を入学願書の「選考料振込通知書貼付欄」に貼付し、出願書類と共に提出してください。 ※いったん納入した選考料は返還しません。 |
選考方法 | 書類審査、学科試験(日本語)、面接により総合的に合否を判定します。 |
合否発表 | 各回の入学選考合否通知日に受験生全員に合否結果を発送します。 ※合否に関する電話等での問い合わせには応じません。 |
回 | ※入学選考日 | 出願締切日 | 合否通知日 | 入学手続き締切日 |
---|---|---|---|---|
1 | 2020年11月28日(土) | 11月25日(水) | 2020年12月2日(水) | 2020年12月10日(木) |
2 | 2020年12月12日(土) | 12月9日(水) | 2020年12月16日(水) | 2020年12月24日(木) |
3 | 2021年1月23日(土) | 1月20日(水) | 2021年1月27日(水) | 2021年2月4日(木) |
4 | 2021年2月20日(土) | 2月17日(水) | 2021年2月24日(水) | 2021年3月4日(木) |
5 | 2021年3月6日(土) | 3月3日(水) | 2021年3月10日(水) | 2021年3月15日(月) |
6 | 2021年3月19日(金) | 3月17日(水) | 2021年3月23日(火) | 2021年3月26日(金) |
7 | 2021年3月26日(金) | 3月24日(水) | 2021年3月29日(月) | 2021年3月31日(水) |
※受験生の集合時間は、各選考日とも午前9時30分(時間厳守)です。